トップページ > インフォメーション > ブログ
2015.12.31一年間有難うございました!
今年も一年間ご愛顧をいただきまして誠に有難うございました。
本日大晦日と明日元旦は20時にオーダーストップ21時閉店させていただきます。
2日よりは平常営業いたします。
年末年始は熊本のBMS12番の牛と鹿児島の極上品の華鶴和牛を2頭仕入れいたしましたので、どうか最上級の和牛の味をお楽しみください。
年明けには格付け証明書の見方をブログで書こうと思っています。
先日、医師と薬剤師と薬剤メーカーさんの忘年ゴルフに参加してきました。
やはり健康にたずさわる方々ですので、お一人もタバコを吸う方もいらっしゃらないし、不健康に太った方は皆無でした。
食にたずさわる者として医師の方々が食べるものについての会話はどのような内容なのか興味深く聞いておりました。
やはり、低糖、減糖が当たり前でした。昼の食事も肉やおかずはたくさん召し上がるのですが、ご飯は多くの方が一口二口食べるだけ
の方がほとんどでした。やはり健康と肥満には低糖食、減糖の食習慣が必要なのかなと感じさせられました。
先日、京都で開業されておりご自身がⅠ型の糖尿病患者である医師の方にお目にかかったことがありましたが、
糖類はまったく取られずに肉や魚などを積極的に食べられて本当に健康に過ごせられておりました。
50代からは肉を食べ始めなさい(藤田 紘一郎著)の本は本当に参考になりますので、良かったらお読みください。
来年も皆様が健康で幸せな生活ができますように心からお祈りしています。 おくう代表 森 雅美
2015.12.26メリークリスマス
一日遅れのメリークリスマスです。
皆さんは家族や友人の方々と楽しい一日をお過ごしだったことと思います。
私たちは年末の金曜日なので、宴会の予約が多く忙しく働かなくてはならない時期です。
お店ではお客様からプレゼントやお土産をいただくことが多々あります。
イブの夜は大きなクリスマスケーキをお客様からいただき、アルバイトさんが喜んで食べていました。
食べ物のプレゼントもとってもうれしいのですが、やはり一番の喜びはお客様の笑顔です。
先日は子供さんのお手紙をいただきまして本当にうれしかったです。
いつもいつも素敵な笑顔でご利用いただくお客様は私たちの宝です。
有難うございます!!!

2015.12.13JAPAN in Motion
先月、JAPAN in Motion という フランス放送がメインで放映されているテレビ番組の取材を受けました。
この放送はヨーロッパで日本食や日本酒ブームを盛り上げた番組として有名で、山口県の「獺祭」の大吟醸が大ブレークしたきっかけになりました。
現在この番組がフランスだけでなく、タイ放送の土曜のゴールデンタイムに放送されています。
日本ではテレビ新広島、テレビ西日本、北海道文化放送などで放映されています。(残念ながら首都圏では放映されていないのですが)
なぜ「焼肉おくう」が取材を受けたかというと、私たちに和牛、和牛の内臓を提供していただいています鹿児島の「水迫ファーム」がタイの日本物産展に何度か出品され、日本の和牛の素晴らしさが評判が高まり、日本の東京で「水迫ファーム」の素晴らしい和牛が食べられるお店の紹介ということで今年に入って2回も取材を受けました。
新橋店の鈴木店長が「Passpo」の安斉さんと玉井さんと撮影いたしました。
その後、水迫ファームの理事長はAKBのメンバーとタイで撮影もされたみたいです。
放送のDVDもいただいたのですが、放映権の問題もあるので見ていただくことはできませんが・・・ すみません!
日本の食材や食文化が海外に広まり、評価を受けることはとてもうれしいことです。
大変な思いで生産している農家の方や者や、一生懸命に食を守っている職人の方々が少しでも報われますように
私も微力ですが努力していきたいと思っています。

2015.12.07すみません少し価格改定させていただきました。
横浜でも木々の紅葉がとても綺麗な季節になりました。
先々週に京都と大阪に行ってきたのですが、今年の京都の紅葉はいまひとつだそうです。
夏の少雨と秋からの高温が続いたので、全体的に焼けてくすんでいるようです。
祇園の円山公園や北大路天満宮、嵐山のパークウェイなどに行ってきましたが、やはりテレビのCMで見ている
紅葉とは少し違っていました。

祇園の円山公園では寒桜が咲いていて、少しびっくりしました。

おくう本店の裏に「いたち川」という小さなかわが流れています。
横浜ですが、その川の上流では蛍が自生しています。
川の周りの遊歩道が近隣の方の散歩道になっていて、私もたまに歩いていますが、
今年のその遊歩道の紅葉が真っ赤で゛とても綺麗です。
初めて見るよな紅さで!
今の時期に京都では寒桜が咲いていて、横浜は見たことの無いような紅葉で
すこしづつ自然が変わってしまっているのではと思わされています。
前置きが長くなりましたが、12月より価格を少し改定させていただきました。
和牛をはじめ国産の肉が高騰していて、心苦しいのですが品物を落とすよりは
現状以上の商品を提供いたしますので、ご理解を心よりお願い申し上げます。
BMS11番の熊本産の牛を今週末から提供いたす予定です。
鹿児島の華鶴和牛の品評会で優秀賞を受賞した牛を一頭購入いたしました。

二週間ほど熟成させて、今月の20日過ぎくらいから販売いたすつもりです。
今週は山形牛の良品を提供しています。
どうかご愛顧のほど、お願いいたします。 森 雅美
2015.11.14今年のマイヤーレモン入荷しました
三重県のたかみ農園の田中さんより今年のマイヤーレモンが送られてきました。

今年は台風の影響も余り無く、できも上々とのことです。
早速、お店で生絞りのサワーで販売させていただいています。
果実のプリプリでとても香りがよく、ジューシーでフレッシュです。
輸入のレモンと比べて写真を撮りましたが、一目で違いがわかりますね。
これだけつやつやしているのに、ノーワックスですよ!
それと今週にBMS11番の牛を購入しました。
詳しくは次回案内いたします。
楽しみにしてください!!
2015.11.07極上宮崎牛
今日から先日購入した宮崎牛を販売します。
BMS指数が最高の12番の牛です。
BMS指数はA5のなどの牛のランクづけの一番大きな要素です。
ビーフ・マーブリング・スタンダードの略で脂肪交雑を評価する基準のことです。
1番から12番まで設定されており、それぞれの食肉処理場に常駐している格付検査員が決定します。
BMS3番と4番の牛がA3 5番から7番がA4 8番から12番がA5にランク付けされます。
A5が和牛の最上といわれていますが、A5の和牛でもBMSが8番から12番の牛まで取引されています
通常A5として販売している和牛の多くがBMS8番、9番の牛が大半で、12番に格付けされる牛はめったに取引されません。
今回の宮崎牛もきめの細かいサシがびっしりと入っています。
良質の脂のうまみがたまらないと思います。(赤身でもサシがかなり入っていますので脂っこい肉が苦手の方はさけていただけたらと思います。)
公式検査員の証明書を添付していますのでご覧ください。

2015.11.03マイヤーレモン
焼肉おくうの塩焼きの肉やタンなどには三重県産の減農薬栽培のマイヤーレモンの果汁をお使いいただいております。
マイヤーレモンはレモンとマンダリンオレンジの自然交配種で輸入レモンに比べると酸味が少なく、とてもまろやかな味で
甘い香りがします。和牛にはピッタリの味で3年前から全部のお店で使い始めました。
最近では生サワーでも販売していて、大変好評をいただいております。
マイヤーレモンは三重県の「たかみ農園」の田中高美さんと直接にお取引させていただいています。
三重県と和歌山県の県境の温暖な農園にも二度ほど訪問させていただきました。
たかみ農園さんの5つのこだわりで大切に栽培されています。
①ワックス処理をしていない ②防腐剤を一切使用していない ③防カビ剤を一切使用しない
③除草剤を一切使用しない ⑤化学肥料を一切使用しない
農薬を7割を減らし、三重県の「みえの安心食材」に認定されました。
子供さんにも安心して食べていただけます。
昨年は11月の素敵な実がなっているときに伺わせていただきました。

5月の連休明けに伺ったときにはレモンの可憐な花がとても綺麗でした


これからも「焼肉おくう」のこだわり食材とお手伝いいただいている生産者の方を紹介していきます。
2015.10.25和牛の行く末
今年に入って和牛の卸売価格が高騰しています。
年末の相場は大変なことになりそうです。
和牛は輸入牛と違い、肥育期間が長く飼料も手間隙もかかります。
平均的なアメリカ産の食用牛は月齢14ヶ月から17ヶ月で出荷されています。
和牛は30ヶ月が標準、ブランド牛ですと36ヶ月以上の月齢で出荷される場合もあります。
牛はおおよそ受精してから12ヶ月で出産されますので、和牛は食肉になるまでに4年近くの日時が必要です。
平成23年に宮崎県で口蹄疫が発生したり、東北大震災の放射能騒動で牛の値段が暴落して、多くの飼育農家の方々が廃業されたり、子牛の種付けをストップしてしまいました。
平成22年に7万4400戸あった飼育農家さんが平成26年には5万7500戸にまで減っています。
口蹄疫、放射能騒動から4年、大幅に出荷頭数が減ってしまい価格が大幅に高騰しています。
A5和牛の東京、大阪の平均枝肉価格(骨付きの一頭丸ごと)が昨年1月には平均で2077円でしたが今年の10月は平均で2600円を大幅に超えそうな状況です。
これだけ高騰しても農家さんの経営は改善されないようです。子牛の価格が異常に高騰していること(日本では子牛を生産する農家さんと子牛を仕入れて肥育して最終出荷する農家さんが分業している)、円安での飼料の高騰、人件費の高騰など本当に大変な状況だと私は感じます。
4年前にこの状況はすでに予想されていたと思っています。政府や農水省の早期の対策や助成金などがあればと感じています。
私としては価格が高騰しても良い肉だけを提供いたしたいとの信念がございますので、手を尽くして良い和牛を仕入れて行きたいと思っております。価格につきましたは皆様のご協力をおねがいする局面があると思っていますので宜しくお願いいたします。
来週には宮崎産のBMS12番(A5は8番から12番まで、12番が最上級)の牛が一頭入ります。このブログでも紹介しますので、ご期待してください。
2015.10.11おすすめの銘酒

十四代の「極上諸白」純米大吟醸が定期的に入荷するようになりました。
本郷台の本店と新橋のお店で販売していきます。
100ccのお試し価格1000円です。
宮崎の「日南娘」も1本だけ確保しました。
焼酎通の方だけに1杯限定で販売します。
「獺祭」の焼酎もわずかですが入荷しています。
新橋と本郷台本店に在庫しています。
ご希望の方はスタッフまでお声かけください
2015.07.08初めまして


























